手入れの仕方であなたが作った陶器も長持ちします。陶芸教室師楽

陶芸体験で作った器も長持ち

あなたの手で作った大切な器を 使うときに このようなことを行なうとあなたの大切な器が 更に 長持ち 汚れにくくなります。
つかい始めのポイント・・陶芸体験で作った器も お手入れ一つで長持ち

 

     

陶芸体験で作った器

器の手入れ目留めの仕方
①器が浸かるサイズのお鍋と、米のとぎ汁(なければ水でOK)をご用意いただき、その中に残った物で良いので炊いたご飯をスプーン1、2杯ほど入れてください。
②冷たい状態から①で用意した液体に器を入れ、弱火から中火ほどの火加減で
 ゆっくりと温度を上げ、沸騰する少し手前で火加減を弱火にし、そのまま炊いていただき
入れたご飯がゆるいお粥の様な状態になれば火を切ります。(15分ほど)

※器は熱により膨張する性質があり、火加減が強すぎる場合、器の一部だけが高温となり、低温部との熱膨張率の差からヒビや割れが生じる事があります。
ゆっくり温度を上げれば大丈夫ですので必ずそれを守って下さい
※煮立つほど沸騰させると、その勢いで器がゆれ、お鍋やまた器同士と当たり、欠けなどが生じる場合があります。温度を上げすぎないようご注意いただくと共に、複数の器を同時に処理していただく場合、器の間にキッチンペーパー等をはさんでいただけると安心です。
※お皿など高台のある器の場合、高台内に空気が溜まらない様に器を液体の中に入れ処理して下さい。高台内に空気が溜まっていると、お鍋と器が張り付き取れなくなる事があります。
③そのまま冷ましその後、良く洗いご使用ください。
※できれば半日ほど浸けといてください、また熱い器を,急冷しないで下さい。破損の恐れがあります。
もしも鍋と器が張り付き取れなくなった場合は、もう一度液体を入れ火にかけ、高温の時にしゃもじなどを使って器をはずしていただき、そのまま冷ましてください。
このような ことを行なうことで 釉薬のヒビ割れや キズの目留めになります。  目留めをすることで 一度 ひび割れが埋まり 汚れにくくなります。

器の手入れ
器を乾かす

あなたも 愛着を持って使いたくなる器を作りに来て下さい。
お待ちしています。

※師楽では 陶芸に関する様々なことを 学ぶ事が出来る陶芸教室です。

『陶芸教室師楽』陶芸体験も開催中 あなたの街 神奈川県相模原市・相模大野 /東京都町田市からも通い易い陶芸教室です。あなたでけの愛着のある器を作りに来て下さい。お待ちしています。
 

愛着のある器作り陶芸体験開催中 あなたの手で作り 大切にお使い下さい 使い方しだで 長持ちする器作り。陶芸教室 相模原市・相模大野・町田市から便利な陶芸教室です。