器を作る楽しさと 見る楽しさを あなたも 初めて見ませんか
陶芸のことを 少し学んでみると 器の見方も変わります。
新たな年に もっと 器のこを 学んでみませんか 日常使っている 器が どのようにし出来るのか・・・
![DSCF2811](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/02/DSCF2811-225x145.jpg)
![DSCF1609](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/02/DSCF1609-225x270.jpg)
![DSCF1611](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/02/DSCF1611-225x145.jpg)
影山様の手作り作品
落ち葉色の皿イラホ釉で 落ち葉色を出してみました。スタンプで押した 落ち葉の感じと 枯れは色が 程よく お気に入りの器が出来ました。
![DSCF1615](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/02/DSCF1615-225x145.jpg)
木田様の手作り作品
コーヒーカップ ねこ猫をイメージして 小皿とカップを 作りました。前回 この金彩の色が 美しく出ていたので 今回も試してみました。
![DSCF1610](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/02/DSCF1610-225x145.jpg)
和泉様の手作り作品
織部つぼ
鉄分の多い 土に織部を掛け 深い色を出すことが出来ました。 作りで かなりひび割れが出ていたのですが この織部で ひび割れを消すことが出来ました。
![DSCF1600](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/02/DSCF1600-225x145.jpg)
土屋様の手作り作品
面取り徳利丁寧に面を削り取り 白化粧を掛け 角を少し落として 仕上げました。 はじめは重たく 花瓶でもよいかと思っていましたが 徳利として使えそうです。
![DSCF1604](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/02/DSCF1604-225x145.jpg)
三橋様の手作り作品
流星小鉢思う以上に ガラス質に流れ 美しく高台脇で釉薬が 止まってくれました。
![DSCF1613](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/02/DSCF1613-225x145.jpg)
新卓様の手作り作品
渦巻き紋茶碗
子供用の 少し小さめの お茶碗を作り青と黒で渦巻き紋を描いて見ました。絵付けは苦手な私でも 絵の具で描くことができました。
![DSCF1607](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/02/DSCF1607-225x145.jpg)
小林様の手作り作品
つや無し黒徳利
初めて間もないのに ここまで作ることが出来 感激です ようやく人にあげる器が出来ました。
![DSCF1605](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/02/DSCF1605-225x145.jpg)
奥野様の手作り作品
跡
釉薬をかけるとき 指の跡が 残ることが多く 今回は その指の跡を生かしてみました。失敗も 成功の切っ掛けに・・・