今月のおすすめ
【 夏の器作り 】
8月5日まで 開催中
あなたも自由に 形を作り 鉛筆で落書きをしてみませんか。ねんどの時に 描いた線が 焼きあがると 青く鮮やかに仕上がります。絵を描くことが苦手でも 鉛筆で描くことで 文字でも 模様でも 自由に描くことが出来 失敗しても消すことが出来るので 初心者でも安心して作ることが出来ます。
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2020/06/CIMG4986.jpg)
……………………………………………………………………………………………….
特集 作り方説明
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2020/06/CIMG4973.jpg)
※1 ねんどの塊に穴を あける。
滑らかな白いねんどに 穴をあける。
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2020/06/CIMG4975.jpg)
※ 2 ねんどを引き延ばす。
今回は 少し薄めで作ることに 挑戦して下さい。
ここでは変形させているので 削る作業が難しい為 少し薄めに作る
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2020/06/CIMG4969.jpg)
※3 形をゆがめる。
楕円形にしてみました。
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2020/06/CIMG4970.jpg)
※4 鉛筆でねんどに 描く。
ねんどを少し乾かし 軽くなぞることで 簡単に描くことが出来ます。失敗しても 水でねんどを滑らかにして消すこともできます。
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2020/06/CIMG4979.jpg)
※5 底を仕上げる。
ろくろで回しながら 削り形を仕上げる
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2020/06/CIMG4982.jpg)
※6 高台を整える。
テーブルに接する面を 特に 水を使い滑らかにする。
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2020/06/CIMG4985.jpg)
※7 青い絵の具で 図柄をなぞる。
太めの筆で なぞるだけで 焼きあがると鮮やかな青が出ます。
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2020/06/CIMG4987.jpg)
※ 完成 白くて美しい あなただけの器を作ってみませんか。
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2019/01/CIMG14221.jpg)
※ 夏の思い出つくりに ねんど遊びを楽しんでは・・・・・・。
ねんどに触れていると ひんやりとして気持ちよく ねんどが回っているだけでも 楽しくなります。
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2019/03/CIMG1423.jpg)
あなたも友達を誘って ねんど遊びに挑戦してみませんか・
師楽では 毎月 様々な 企画を行っています。
あなただけの 器を作ってみませんか。。。。
shiraku