夏限定 色鮮やかな中に ながれる美しさ
好きな形を作り お好みの色で 流れ方が 変わります。
あなたも この機会に ねんどに触れてみませんか。
![DSCF3007](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2016/08/DSCF3007-225x145.jpg)
![DSCF3017](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2016/08/DSCF3017-e1472028241946.jpg)
流れる色の器作り 特集 8月22日~10月5日まで どなたでも参加できる器作り
![DSCF2984](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2016/08/DSCF2984-206x130.jpg)
今回は 電動ろくろでの 作り方 説明。
そこに 1㎝ほど残し 穴をあける。
![DSCF2985](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2016/08/DSCF2985-206x130.jpg)
回る粘土の塊を 両手を使い 徐々に 引き延ばす。
![DSCF2986](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2016/08/DSCF2986-206x130.jpg)
電動ろくろでは 外側の指に力を 入れ ねんどが 広がることを 出来るだけ少なくします。
![DSCF2987](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2016/08/DSCF2987-206x130.jpg)
器は 出来るだけ 口当たりに 注意して作ります。
![DSCF2989](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2016/08/DSCF2989-206x130.jpg)
電動ろくろでは 底に粘土が 残るため 出来るだけ 削り形を整えます。
様々な色で この流れる感じをお楽しみください 選ぶ色によって ながれ方も 変わります。
『 陶芸体験も開催中 』