2015年 陶芸で作る 手つくりの年にしませんか。
陶芸教室師楽では オリジナルの羊制作を行なっています。愛らしい あなただけの羊をお作り下さい。
物作りの苦手な方には 焼き締めの器をおすすめ しています。
作る物は自由
![DSCF7722](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/11/DSCF77221-225x145.jpg)
![DSCF7748](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/11/DSCF7748-225x270.jpg)
2015年『ひつじ』を作る特集 どなたにでも 簡単に出来ます。12月1日~1月20日まで
![DSCF7711](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/11/DSCF7711-206x130.jpg)
ねんどの塊を そのまま使うと 乾きが遅くなり トラブルも多くなるので 塊をくりぬく
![DSCF7713](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/11/DSCF7713-206x130.jpg)
くりぬいた 穴を除所に閉じていく
このとき指で寄せる作業をしながら
完全に閉じてしまいます。
その後 針で 空気穴をあけることを忘れない 空気を密閉してしまうと 焼成時に破裂します。
![DSCF7715](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/11/DSCF7715-206x130.jpg)
空洞の球体にねんどを足し頭となる ボリューム加えます。このとき 空気を閉じ込めないように 丁寧に加えます。
![DSCF7716](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/11/DSCF7716-206x130.jpg)
ここでは おおまかな 顔の位置を決める 顔の表情は 後で 全体が出来上がり 修正して整えます。ねんどは 足すこのも はぶくことも 簡単に出来るため何度でも修正が出来ます。
![DSCF7718](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/11/DSCF7718-206x130.jpg)
羊は 毛で覆われているため ねんどで表現することが難しく あまりリアルに考える必要はありません なんとなく可愛く羊に見えると良いと思います。
![DSCF7720](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/11/DSCF77201-206x130.jpg)
羊の質感を出すために ヘラを使いテクスチャーをつけていきます。表面を叩くように万遍無く質感を施し完成です。
東京・神奈川の陶芸教室師楽 では いつも色々な企画で 物作りを楽しんで 頂いています。苦手な方にも 出来るだけ簡単な つくり方で 提案させて頂いています。あなたも陶芸で作る楽しさを学びませんか。
町田市・相模原市陶芸教室師楽