新たな 時代に あなただけの 一品を作りませんか・
今回は 青磁( 水色 )に もう一色加えての お皿を 作ることが出来ます。

![rsz_2shutterstock_144967972[1]](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2019/04/CIMG3298.jpg)
期間限定特集 6月5日まで 記念となる 一品を 作る ( 大皿つくり )

ろくろの上で ねんどの塊を 叩いて 薄く 伸ばす。

右手で 中央のねんどを フチに 集める。

ろくろを回しながら 徐々に 土を高く 上に 挽上げる

薄くなった ねんどを コテを使い 平らに 倒していきます。
この時 あまり 倒しすぎると 失敗します。注意

カンナを使いそこの形を 削り整える
師楽では 様々な 企画を 行っています。
おいし~器を 師楽で 作ってみませんか・・ 陶芸教室師楽