今月のおすすめ
【 自由な形に ねんどの紐で模様を作る器つくり】
2月 5日 ~ 3月5日まで 開催中
形を自由に作り 作り方は電動ろくろでも・手びねりでも出来 作った器の形にねんどの紐を指でなじませ模様を作ります。
あなたの発想力で今までのない楽しい器を作りませんか。

特集 作り方説明

※ 1 ねんどに穴をあける。(Aボールを作る)
ねんどの塊に穴をあける。

※ 2 コテを使い器の形を作る。(Aボールを作る)
道具を使うことで 様々な形を作ることが出来ます。

※ 3 形を削り整える。(Aボールを作る)
器の厚みを均一にするため形を削り整える。

※ 4 ねんどの紐を並べる。(Aボールを作る)
器の表面に紐をつけ模様を考える。

※ 5 ねんどの紐を指でなじませる。(Aボールを作る)
模様が決まり指でなじませる。

※ 6 模様を削り整える。(Aボールを作る)
更に削り模様を整える。

※ 7 器の底を整える。(Aボールを作る)
底を4ミリほどくりぬくことで 器のガタツキをなくすことが出来ます。

※ 8 【完成】 指で表面をなじませる。 (Aボールを作る)
器の表面を滑らかにして完成となります。

カップに模様を施す
※1 模様を作る。 (B カップを作る)
様々な模様を作り出すことが出来ます。

※2 削り模様を整える。(B カップを作る)
模様を削り整える。

※3 指で表面をなじませる。 (B カップを作る)
指でなぞることで思う以上に表面がきれいになります。

※30色の中から 仕上がりを想像しながら色を選ぶことが出来ます。
楽しく選んであなただけの器を作ってみませんか。