今月のおすすめ
【 ランプシェード 制作】
1月5日まで 開催中
手作りのランプシェードで 冬の夜を楽しみませんか。
今回は 石の質感を出すために 特別な釉薬を作りました。他には無いあなただけのランプシェードを作ることが出来ます。あなたのイメージを ねんどで自由自在に形にしてみませんか。色も40種類の中から選ぶことが出来ます。
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2021/11/DSC01383.jpg)
……………………………………………………………………………………………….
特集 作り方説明
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2021/11/DSC01333.jpg)
※1 ねんどの塊に穴をあける。
底の厚みを8ミリほど残す。
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2021/11/DSC01335.jpg)
※ 2 ねんどの紐を積み上げることで高さを出す。
親指ほどの紐を作り 積み上げる。
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2021/11/DSC01337.jpg)
※3 良くなじませる。
上から下へと ねんどを伸ばし線を消すようになじませる。
![電動ろくろ](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2021/11/DSC01339.jpg)
※4 更にねんどをつまんで薄くし高さを出す。
四角い形は 途中から四角をイメージして 角を作り整える。
![電動ろくろ](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2021/11/DSC01341.jpg)
※5 板で叩き四角い形を整える。
叩くことでねんどが閉まり 強度を増します。
![電動ろくろ](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2021/11/DSC01342.jpg)
※6 一度 密閉して形を整える。
ねんどの板で蓋をすることで 空気を閉じ込め 形の修正が容易になります。
![電動ろくろ](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2021/11/DSC01346.jpg)
※7 石の質感を作る。
自然の石で ねんどの表面を叩き石の粗さを写し取る。この時中に空気を閉じ込めていることで形が崩れません
![電動ろくろ](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2021/11/DSC01351.jpg)
※8 形が整い 光が洩れる穴をあけます。
ここでは穴の数を少なく開けていますが 小さい穴を多く開けると より光が美しく見えます。
今回の特集でも 形は自由で色を選ぶことが出来ます。( サイズを150mm以内に収まるものとしています。)
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2021/11/DSC01359.jpg)
【 色付け 】一度 完成したものを 800度で焼成して色を付けます。
ここで紹介している色は 黒石釉で この期間限定の色となります。( 他にも40種類ほど色があり 選ぶことが出来ます。 )
![陶芸](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2021/11/DSC01366.jpg)
【 ランプシェード 完成 】
長い夜を お家で 楽しめる ランプシエード制作に あなたも参加してみませんか。
お家時間を楽しむ 器作り あなただけの器を作ることが出来ます。
shiraku