今月のおすすめ
【 色の違う液体状の土を使っい 器に変化を出す 】
2月 5日 ~ 3月5日まで開催中
土の表情は様々で土を液体状にしてかけることでも器に変化を出すことが出来ます。 ◦土をかける ◦土を筆で飛ばす ◦土を筆で描く。。。 今回は3色の液体状の土を使い変化を出すことが出来ます。 あなたも挑戦してみませんか。 新春企画 手つくり感のある 湯呑・ビールジョッキを作る。

特集 作り方説明 「 紐作りで作る器の作り方説明 」
※ 1 ねんどの塊りに穴を開ける。
今回は手で回すろくろの上で器を作る企画で ねんどの塊りに穴を開ける。

※ 2 つまんでは薄く伸ばします。
つまんでよせるで ねんどの塊りから 器の形に整えていきます。

※ 3 器の底の位置を決める。
作る際に広がりやすいので 常に寄せることを考えながら作る。

※ 4 ねんどの紐を積み上げる。
紐作りの技法で ねんどの紐を作り積み上げることで少し高めの器を作ることが出来ます。

※ 5 ねんどの紐をなじませる。
内側を上から下でズラス事でねんどの密着を良くします。

※ 6 外側をなじませる。
ねんどの紐を上から下にズラス事で 密着を良くして積み上げます。

※ 7 器の厚みを整える。
イメージする器の高さまで ねんどの紐を積み上げ つまんではよせてを繰り返し器の厚みを整えます。

※8 形が整いろくろから切り離す。
今回は手つくり感を生かすために あまり道具を使わないで作る作り方で行っています。

※ 『 完成 』 液体状の色をかけ 完成となります。
3色の色土を水で溶いた 液体状の土を用意しています。あなたの使い方で 器に自由に表情を加えるのとが出来ます。
あなたも shirakuの 世界に一つだけの器を 作ってみませんか。
( 月に一回コースの企画となります。 )