今月のおすすめ
【 ねんどの紐が模様になる器作り】
5月 5日 ~ 6月5日まで開催中
ねんどの紐をつなぎ合わせることで器の模様となります。 楽しく組んで作り出す器作りです。縄文の器をイメージさせる あなただけの器作りに挑戦してみませんか。
是非ご参加ください。

特集 作り方説明

※ 1 ねんどの紐で模様を作る
数本の粘土の紐を作り 様々な模様を試していきます。

※ 2 より強く接着する
ねんどを足しながら模様のすき間を埋めていきます。

※ 3 裏面は 指でなじませる
合わせを丁寧に馴染ませ 模様を消してしまう。

※ 4 フチの接点を補強する。
紐と紐の接点が弱い為 ねんどを押し込むように 補強をする。

※ 5 更にコテと指でなじませる。
ねんどとねんどとの合わせは とてもひび割れることが多く そのため更に 指やコテを使い段差をなくし滑らかにする。

※ 6 型に密着させる
今回は型に被せて器の形にします。

※ 7 型を外す
様々な形の型を用意しています。あなたの好きなサイズの型を選び 作ることが出来ます。

※ 8 布をはがす。
布を張る ことで模様が崩れることを防ぐことが出来ます。

※9 完成
四角・三角・丸と様々な模様を作り出すことが出来ます。 模様も人の顔に見える模様などあなたのアイデアで ねんどの紐を組み合わせてみてください。 見ていても楽しくなる器が出来ると思います。

※ 色で器の表所も大きく変わります。
陶芸の楽しみに出来上がりを待つ楽しみがあります。
( 今回は30色の中から色を選ぶことが出来ます。)
世界に一つだけのあなただけの器が出来る企画です。是非ご参加ください。
( 月に一回コースの企画となります。 )