今月のおすすめ
【 丁寧に お茶碗の形を考えて作る 】
4月5日まで 開催中
お茶碗の 大きさも使う人によって 様々 あなたも あなたに合ったお茶碗を 作ってみませんか。 毎日使うものだからこだわりたい
……………………………………………………………………………………………….
特集 作り方説明
※1 粘土の塊に穴をあける。
回転するねんどの塊を 電動ろくろの中心に据え付け 中央に穴をあける。
※ 2 ねんどを挽き上げる。
指と指で挟み 丁寧に 引き延ばす。
※3 ドライヤーで乾かす。
形が変形しない程度まで 乾かす。
※4 電動ろくろに固定したまま 削る。
電動ろくろに固定した状態で 削ることで 初心者でも 簡単に削ることが出来ます。
※5 安定を良くするために 底を削る。
器の底を 高台といいます。 今回は 化粧を掛けるために 持ちやすい高台を 作って下さい。( 高台があることで 使うときに 熱の伝わりが和らぎ とても 持ちやすいお茶碗となります。 )
※6 形が出来 器の裏に サインを入れる。
あなただけの オリジナルのサインを書いてください。
贈り物にも 喜んでいただける 器作り
※7 今回は 白化粧を掛けます。
今回は 土味のあるねんどの 表面に 白い化粧土を掛けることで 今までにない お茶碗が出来ます。
※ 3分ほど 乾かす。
ねんどの状態のまま 白化粧を掛ける為 そのまま放置すると 崩れます。
ドライヤーを使い 3分ほど乾かすと 元の硬さまで戻り 崩れることを防止することが出来ます。
※ お米が より 美味しく感じる器の完成
毎日使う器だから こだわりたい あなただけの器を作ってみませんか。
shiraku