これまでに 数回 青磁特集を行い今回は イッチンを取り入れてみました。
青磁は よく夏に使われる器です。青磁の色から 涼しげな色で多くの方に好まれている器です。あなたもこの青磁の器を作ってみませんか。
![DSCF6769](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/06/DSCF6769-225x145.jpg)
![DSCF6819](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/06/DSCF6819-225x270.jpg)
イッチンを使った青磁特集 この夏 青磁のビールジョッキをあなたの手で作りませんか。
7月5日~8月10日まで
![DSCF6757](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/06/DSCF6757-206x130.jpg)
通常の体験と同じように つまんで
よせてを 繰り返し 高さを出す。10センチを超えるときは 更に粘土の紐を積み上げる。(陶芸教室で青磁のイッチンを学ぶその1)
![DSCF6760](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/06/DSCF6760-206x130.jpg)
コテ や スポンジをを使い表面を綺麗に します。
(陶芸教室で青磁のイッチンを学ぶその2)
![DSCF6763](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/06/DSCF6763-206x130.jpg)
今回は青磁の器で あなたの好きな器を作る事が出来ます。あなたも夏の器を作ってみませんか。
(陶芸教室で青磁のイッチンを学ぶその3)
![DSCF6766](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/06/DSCF6766-206x130.jpg)
削りは、慎重に 夏の器としての形は薄くシャープな形が良いかと思います。
(陶芸教室で青磁のイッチンを学ぶその4)
![DSCF6769](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/06/DSCF6769-206x130.jpg)
イッチンとは 白い化粧をスポイドに入れ絞り出す 技術です。あなたの好きな模様を自由に描いてください。
(陶芸教室で青磁のイッチンを学ぶその5)
![DSCF6770](https://www.sirak.jp/wp-content/uploads/2014/06/DSCF6770-206x130.jpg)
イッチンで絞り出した。線は浮き上がった線となります。このイッチンは絞り出して失敗しても拭き取ることが出来るので 何度でも出来ます。 (陶芸教室で青磁のイッチンを学ぶその6)
師楽では毎月 産地と伝統の技術を学ぶ事が出来ます。今回は 青磁 青磁でもイッチンを組み合わせた青磁の器制作を行なっています。あなたもこの機会に参加してみませんか?師楽陶芸教室 青磁イッチンでの作り方教室
夏の空を見ながらのビールの味わい・・ビールの味も 一味 違うのでは・・・
※より詳しくは伝統と産地の焼き物をご覧下さい。 こちらから →青磁の器・伝統の焼き物